
コロナでアットホームな日に
ひさびさに読書。
えっ信じられんぞおい。すすめられて読んだ
『神坐す山の物語』(浅田次郎著)
浅田氏の母方は青梅の山奥、奥多摩の修験道の聖地「御岳山(みたけやま)」に坐す「武蔵御嶽神社」の
神官の一族だそうで、神官屋敷(兼宿坊)での氏の子供時代の不思議な体験や見聞を綴った短編集。
おもしろかった。
よし、ちょっくら奥多摩行ってくるか。
≫more
- 2021/02/27(土)|
- 本
-
| トラックバック:0
-

仕事でもアットホームでもドライアイでも老眼でもスマホパソコン三昧。(懲りねーな)
そんな疲れ目に『あずきのチカラ』。
あずきが入ったアイケア用のアイピローです。
レンジでチンしてほんのりなあったかさとあずきのほど良い重さでリラックス。
あすきの微香も癒されまくり。
250回繰り返し使えるってのもうれしいじゃありませんか。
私は主に寝る時にやってるけど、なんか寝つきもいい。

DARSチョコ買ったらレアなニコちゃんマークが出た♪
(他にLOVEとかクローバーとかPeaceとかバージョンもあるらしい。)

立春すぎたな。
春カマ~~ン。
- 2021/02/08(月)|
- 雑貨
-
| トラックバック:0
-

新年おめでとうございます。
何か月か前の冷凍海老のケツが切れたりしてるぐだぐだ雑煮。

まずはいつもの正月が迎えられたしあわせ。

なんぞこれ。
柿、くるみ、かきのたね(???)
正月の縁起物の柿、栗、豆の用意ができなかった間に合わせ。
けど市田柿だし(ここまでは正解)、くるみはレアな鬼ぐるみだし
かきのたねはチーズ胡椒味なんだよー!(だからなんだと)
要するに買い忘れですね。
正月用に柿栗豆のローカル縁起物3点セットで商品化して売ってほしい。

牛的なものが見つからなかったので
何年か前の美ケ原の牛のモブシーンでも。
手前の連中がほぼケツ向けてるのは気のせいだな。
今年はしぶとくやわらかく。
だがしかしここは今年もいつもどおり、、えっ?;
よろしくお願いいたします。
- 2021/01/02(土)|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

歳の瀬でございます。
もうさんざん言われてるけど今年はえれぇ年だった。
来年はいい年にしたい。する。
さてココは毎度のごとくやってんだかやってないんだか(やってます一応;)
ワカラン状態ですが来年もきっとそうでしょうという当たる予言。
と、とりあえず〆。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。(キリッ (うし決まった!)
(画像はGO TO トラベルの最中に行った青木村田沢温泉の『ますや旅館』。
うだうだして出しそびれました。)
- 2020/12/31(木)|
- 季節
-
| トラックバック:0
-

コロナが居座ろうがコロナ太りになろうがクリスマスはやる!
喰う!飲む!ざまーみろ(?
動画サイトでオールドファッションドローカルクリスマスソングを聴きながらの恒例です。

前回も書いたけど今年はパン教室が休みでケーキ的な物が作れなかった。
ひさびさに『ペイサー樹のじり』でケーキ予約。
(あ、ちょっとお店のネーミング変わったんだ。)
自分的にはココがマストなクリスマスケーキ。
生クリームの甘さが控えめでスポンジも軽くてあっさりしてワタシ好み。
でかく見えるけど、最小サイズの4号です。
いちごに囲まれて困り顔のサンタさんがきゃわいいじゃんか。

キャンドルも点けてみますが酒入ってくるとちょっとこわい。
折りたたみ式のランタン置いてみた。
内包のソーラーパネルで充電する紙風船みたいな形のアウトドア用品。
お、いいかも。

毎度毎度なまったりクリスマスでした。
- 2020/12/26(土)|
- 季節
-
| トラックバック:0
-

コロナでパン教室不可なこの年、先生からのサプライズなクリスマスプレゼント。
手前がシュトレン、奥がパウンドケーキ。
さすが先生made、うまいっす!
なぜか個人的に忙しい今年の12月、せめて気持ちはゆっくりアドヴェント。
- 2020/12/13(日)|
- たべもの
-
| トラックバック:0
-

春日山城跡。
ぜーぜーはーはー
まるまるひと山お城なのでちょっとしたトレッキングを味わえたぜちくしょう。

GO TOなんちゃらで上越市へ魚食いに行く。
謙信公を祭神に祀った春日山神社とか

越後五智国分寺の三重塔(未完だそうです)など見て

この食堂入りたかったのに却下された(泣
まあ中途半端な時間帯だったからしかたない。

行先は鵜の浜温泉。
宿にチェックイン。
さっそく夕飯まで浜辺をほっつき歩くわっくわくな山国人間。
ここは夕陽が美しいところだそうだけどあいにく曇り。
ちょっとだけレンブラント・ビームが見れたからいいや。

おとなりあたりの谷浜には子供のころ海水浴に行ったなー

あらすてき。

夕飯は海の幸と新潟の地酒ですよっ
(これはごく一部です念のため、しかも食いかけ)

あわびコース(だったかな?)
なんつーしあわせ。
温泉は海辺なので塩分があってちょっとしょっぱい。
やわらかなお湯でめちゃくちゃ気持ちよかった!

翌日は『上越市水族博物館うみがたり』へ。

水族館好きなんです。

海辺の道の駅でうに丼をたらふく食って帰る。
みそ汁の具に甘えびが10尾も入ってた(喜
うまい地酒も買って満足なGO TOなんちゃらだった。
- 2020/11/29(日)|
- 旅
-
| トラックバック:0
-

コロナで食いもんの購入率が地味に増えてる気がする。
ときどき行く業務用スーパーの輸入コーナーで買ってみました「ハルヴァ」。
中東やアジア、東欧やロシアあたりで食べられてる伝統的なお菓子だそうで。
これはトルコ製、練りゴマと砂糖とグルコースシロップ(?)等々なんぞが入ったプレーンなもの。(らしい)
予想引っこぬいてめっっちゃくちゃうまい!
きな粉みたいに見えるけど、固まってる。
どうやって食べるのかワカランのでスプーンでほじって食べてたらガチで止まらなくなった(汗
食感ザックザクで気持ちいい、クセになる口あたり。
後味が残らない甘さと香ばしいゴマの濃厚な風味がーっ(嬉
国によってナッツ、フルーツ、野菜、香辛料、チョコレートなんかが入ってたり。
うおー、そっちも食べてみたい!
ヌガーの元祖、そりゃうまいでしょう。
そういや昔、トルコだかエジプトだかのおみやげで箱入りのわたあめを凝縮したみたいなのでナッツ入りで
キューブ型の白いお菓子をもらったけど、もしかしてあれハルヴァだったのかも。
(あまりにも昔すぎて味覚えてません)
とりあえず目につくとこには出しとかない。
ハルヴァ>>>越えられない壁>>量目増量と虫歯
- 2020/10/29(木)|
- たべもの
-
| トラックバック:0
-

最近好きな石。
カルセドニー。
いわゆるアゲート(めのう)の仲間だそうで、モノにもよりますがお値段お手頃。
これ、普段は地味なグレー色ですが光に透かしたりナナメに見たりひっくりかえしたりすると
色が微妙に変化する。
ブルーグレーや薄墨色や藤色や乳白色に見える。
ちょっとだけ底にオレンジが覗く時もある。
半透明な中に光を溜め込んでめちゃきれい。
モロモロな内包物も垣間見える。
(それでコレ安いのか)相手目線から見ると見映えのしないグレーな地味リング、
自分目線だと飽きません。
見せる石じゃなくて自分だけが愉しむ石。
ふははは。
自己満足最高!
(あーはいはい。。)
- 2020/09/27(日)|
- 石
-
| トラックバック:0
-

先月行った松代町で、ハラへってそば食べたくて
適当に入った蕎麦屋の天ぷらがすごかった。
何も考えず「山菜天ざる」を頼んだら、いろんな山菜の天ぷらドてんこ盛り。
謎でもなんでもない、メニューには山菜の種類も書いてあったはず。
たしか7~8種類。。。(ちゃんと見とけよ!)
カンゾウ、ネマガリダケ?、、はなんとかわかった;
山菜と言えば春ですが、この時期の青々した採れたての柔らかな葉っぱが
サックサク、そばもおいしかったー
老夫婦でやっているらしい昭和な雰囲気がまんま残るお店でした。
(食べかけ画像ですんません。天ぷらこの倍ぐらいありました。)
- 2020/08/31(月)|
- たべもの
-
| トラックバック:0
-
次のページ